クリックすると拡大して表示されます。
▲表紙 |
▲裏表紙 |
アジアのおはなしカレンダー
今年も動物カレンダーの準備が進んでいます!
「干支の動物」をテーマにカンボジア、ミャンマー、日本の子供たちがそれぞれ子供らしい色鮮やかな絵を描いてくれました。
▼カンボジアの子供たち



▼ミャンマーの子供たち

▼子供たちが描いてくれた絵
個性豊かな楽しい絵ばかりで選ぶのが大変です

カンボジアやミャンマーの子供たちにとって絵を描く機会は多くありません。
このカレンダー募金を通して子供たちは絵の描き方を学びとても楽しんで絵を描いてくれました。
素敵な絵がたくさん集まっているのでみなさんお楽しみに!
10月6日と7日に日本ユニシス(株)でチャリティ販売会が開催され、PHJも参加しました。
PHJは日本ユニシス(株)の社会貢献クラブ「ユニハート」の協力により
2017年のカレンダー募金をさせていただきました。

お昼時に食堂に近くで立っておりましたが、
日本ユニシス(株)の社員の方数名も一緒に立って
募金の呼び込みをしてくださいました。

この日、PHJ以外は国内で支援活動をしている団体で、
魅力的な地域の食材や手作りの雑貨などを販売していました。
募金活動が終わった後に、私たちも、
お隣の食品を買って国内支援に貢献!
してきました。何よりもおいしそう、食べたいという
商品で寄付できる、というのは良いですね。
さて・・・PHJの魅力的な
カレンダーの詳細とお申し込みはこちらからどうぞ!
今年もアジアの動物カレンダーが完成しました!!
2017年のカレンダーのテーマは干支。
タイ・カンボジア・日本の子供たちがカラフルでかわいい干支の動物たちを描いてくれました。
気になるカレンダーの詳細&お申し込みは◎こちらからどうぞ!!
そして今回はお絵かき中の各国の子供たちの様子と
カレンダーには載せられなかった絵をほんの少しだけですが紹介します!
まずはカンボジアから。
この小学校は横河ロクマル会という企業OBの有志の支援によって建てられ、
会のメンバーが毎年訪問して運動会や遠足などを企画・実施をしています。
絵を描いた日は、運動会の日でもあったのですね。


みんな楽しそうに絵を描いています。
完成した絵がこちら。



とてもカラフルな絵が完成しました。
次はタイです。

みなさんとても真剣に描いています。そして完成した絵がこちら!!!




いまにも動物たちが動き出しそうですね。
そして最後は日本の子供たちです。



書いてくれた絵がこちら。



すごく色鮮やかです!!
ここにはすべての絵を載せることはできませんでしたが、
本当にどの絵も色鮮やかで素敵な絵でした。
カレンダーにはスタッフが迷いに迷って選んだ12枚の絵が掲載されています。
お部屋にこのカレンダーがあるだけで明るくなるような絵ばかりです。
是非一度ご覧ください!!
アジアのおはなしカレンダー2015が完成しました!

今年はパステルカラーでさわやかな仕上がりです。
鮮やかで個性的な絵を紙芝居のように楽しむことができる、実用的なカレンダー。
毎月めくるのが楽しくなります!
◎カレンダーの詳細とお申込みはこちらから
9月21日(日)に開催された「三鷹国際交流フェスティバル」と、10月4日(土)~5日(日)に開催された「グローバルフェスタJAPAN2014」でアジアのおはなしカレンダー展を出展しました。

カレンダーに載せきれなかった、たくさんの絵を展示しました。
たくさんの方が絵を見て楽しんで下さって、とても嬉しかったです。

また、グローバルフェスタJAPAN2014の最終日5日(日)は、台風が接近していたため午前中での終了となりました。大雨の中足を運んで下さって、本当にありがとうございました。
◎カレンダーの詳細とお申込みはこちらから
2015年チャリティカレンダーのために、タイ、カンボジア、インドネシア、日本の子ども達が描いてくれた絵が届いたので、絵の選考会を行いました。

どの絵も個性的で、絵本のシーンひとつひとつが生き生きと描かれていました。絵のクオリティも年々高くなっているので、スタッフの中でも意見が分かれ、時間をかけて選考させていただきました。

上の絵はカンボジアの子ども達が描いてくれた、「いたずらウサギチュローチュ」のウサギがおじいさんとおばあさんの育てたバナナにいたずらをするシーンです。周りの風景は色鮮やかに描かれていますし、登場人物の表情も生き生きとして、楽しい作品ばかりでした。

上の絵は、タイの子ども達が描いてくれた「馬の顔をした娘」と日本の子ども達が描いてくれた「桃太郎」の絵です。のびのびと力強く描いてくれました。
スタッフが選考した数十枚の絵を、さらにデザイナーが12枚に絞り込んでいきます。
完成したカレンダーは、後日、活動レポートで紹介させていただく予定ですので、お楽しみに!