┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016年3月号 3/31━━
┃ アジアの母と子をささえる
┃ 国際保健医療支援団体
┃ ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
PHJ広報の南部です。
入社式、入学式、入園式。
日本にとってはいろいろなスタートの時期。
個人的には4月からきちんと家計簿をつけよう!
なんて意気込んでおります。
しかし始めることよりも
続けることの方が大変、ということを
すでになんども経験しています・・・。
PHJの活動もご支援者が継続して支えてくださって
いるからこそ続けられます。
さて、
この春からPHJの活動を東京事務所で支えてくださる
インターンさんを募集しています。
詳細は下記をご覧ください!
▼▼CONTENTS▼▼
1】人材募集 東京事務所で働いてくださるインターンさん募集中!
2】今月の海外活動レポート カンボジア・タイ・ミャンマー
3】看護学生によるカンボジア活動視察
4】「武蔵野4時間リレーマラソン&Gフェス」に出展しました
5】いろいろな形で支援できます!
・━┓
┃1┃ 人材募集 東京事務所で働いてくださるインターンさん募集中!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
ピープルズ・ホープ・ジャパンの東京事務所で
インターンさんとして働いてくださる方を募集しております。
広報分野の日々の業務だけでなく、イベントや募金の企画など
意欲があればどんどんお任せします。
ご興味のある方ご応募お待ちしております。
http://www.ph-japan.org/join_intern#a02
過去のインターンさんの声も掲載しています。
↓
http://www.ph-japan.org/join_intern#a01
・━┓
┃2┃ 今月の海外活動レポート
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■カンボジア・・・年間分娩件数600件の保健センターとは?
>>http://www.ph-japan.org/program_cambodia_maternal_47
■タイ・・・・・・セラピーの一環として親子でお絵かき
>>http://www.ph-japan.org/program_thai_hope_15
■ミャンマー
助産診療センター完成間近!
>>http://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_21
120のソーラーランタンを寄贈いただきました
>>http://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_22
・━┓
┃3┃ 看護学生がカンボジアの活動地を視察、
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
カンボジアのコンポンチャムで実施している活動を
看護学生が視察に訪れました。
視察の様子をブログに書いていただきました。
http://blog.livedoor.jp/ph_japan/archives/52223215.html
・━┓
┃4┃ 武蔵野4時間リレーマラソン&Gフェスに出展しました
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
3/19(土)に東京武蔵野市の武蔵野陸上競技場で開催された
「第1回 武蔵野4時間インターナショナル・リレーマラソン2016&
武蔵野Gフェス(グローバルフェスティバル)」に出展しました
http://blog.livedoor.jp/ph_japan/archives/52223650.html
・━┓
┃5 ┃ いろいろな形で支援できます!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★★自動販売機でPHJに寄付ができます。
ドリンクを買うだけで、PHJに支援ができる。
そんな自動販売機をオフィス内などに設置して社会貢献してみませんか?
すでに設置いただいている企業・団体様は30社以上!
設置をはじめメンテナンスはすべてサントリービバレッジサービスが行います。
http://www.ph-japan.org/corporate_sponsor_vendingmachine
★★gooddoのワンクリックでご支援を!
NPOやNGO団体に、無料で支援を贈ることができるgooddo。
1日1回、「応援する」のワンクリックで、PHJに支援をしていただくことができます。
お仕事や家事の合間のわずかな時間に、gooddoからPHJへの応援をお待ちしています!
http://gooddo.jp/gd/group/peopleshopejp/?from=fbn0
★★Tポイントカードやクレジットカードで寄付〈yahoo!ネット募金〉
yahoo!ネット募金でPHJに支援することができるようになりました。
Tポイントカードのポイントを寄付することもできます!
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5011001/
★★断捨離で支援!
使わなくなったバックや服を寄付して、
ショッピングをして、
PHJを支援することができるようになりました。
海外ファッション通販サイト「waja」の
【ファッションチャリティプロジェクト】
http://www.waja.co.jp/fcp/npo/activity/8.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お問い合わせやご感想などは
info@ph-japan.org までお寄せください。
◆メール配信対象
本メールマガジンは、メールマガジン登録の手続きをしてくださった方々やPHJを
支援してくださっている方々、PHJの運営委員の方々ににお送りしています。
◆メール配信解除
メールニュースの配信停止をご希望の方は、以下のページにてお手続きを
お願いいたします。
≫ http://www.ph-japan.org/about_mailmagazine
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
発行者:ピープルズ・ホープ・ジャパン
国際保健医療支援団体 認定NPO法人第1号
代表 廣見 公正
広報 南部 道子
〒180-8750 東京都武蔵野市中町 2-9-32
Tel: 0422-52-5507 Fax: 0422-52-7035
e-mail:info@ph-japan.org
URL: http://www.ph-japan.org
Copyrightピープルズ・ホープ・ジャパン
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
投稿者: phj
人材募集:PHJカンボジア事務所長募集中(2月29日締切)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016年2月号 2/26━━
┃ アジアの母と子をささえる
┃ 国際保健医療支援団体
┃ ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
広報の南部です。
さて、日本人にとっては当たり前の歯磨き。
3歳のわが息子も保育園で
歯磨きと手洗いの教育を受けて(ありがたやー)
「バイキンさん、ばいばーい」と
家で歌いながら手を洗うようになっています。
ちょうどカンボジアで
カムカムクメールという口腔衛生教育の団体と
合わせて保健教育を行いました。
口腔衛生教育は現在PHJでは行っていなので、
カンボジアの農村の子供たちの
口の中を見て虫歯だらけでびっくり。
乳歯は生え変わるから虫歯があっても平気だと思っているようです。
特に理由を考えることなく私たちは歯を磨きますが、
あらためて教育というインフラが整っていることの
大切さを感じました。
では今月のPHJからのお知らせをお読みください。
▼▼CONTENTS▼▼
1】人材募集 カンボジア事務所長再募集2月29日(月)締切
2】今月の海外活動レポート カンボジア・タイ・ベトナム・ミャンマー
3】イベント 「武蔵野4時間リレーマラソン&Gフェス」に出展
4】こんな形で支援できます
・━┓
┃1┃ 人材募集 カンボジア事務所長再募集
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
ピープルズ・ホープ・ジャパンのカンボジア事務所で所長として
働いてくださる方を募集しております。締切は2月29日(月)です。
ご応募お待ちしております!
詳細はこちら
↓
http://www.ph-japan.org/join_intern
・━┓
┃2┃ 今月の海外活動レポート
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■カンボジア・・・あけてびっくり!農村の子供たちの口の中
http://www.ph-japan.org/program_cambodia_maternal_46
>スタッフブログでもより詳しく紹介
http://blog.livedoor.jp/ph_japan/archives/52221717.html
■タイ・・・・・・WORLD AIDS DAYとともにエイズ予防を強化
http://www.ph-japan.org/program_thai_hiv_16
■ベトナム・・・・乳がん早期発見活動が修了しました
http://www.ph-japan.org/program_vietnam_woman-disease_11
■ミャンマー・・・保健ボランティアの研修開始
http://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_20
※インドネシアにおけるPHJの支援活動は、活動該当分野を所管する
省庁とのMoU(了解確書)が締結次第、開始します。
・━┓
┃2 ┃ イベント 3/19(土)「武蔵野4時間リレーマラソン&Gフェス」に出展
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
3/19(土)に東京武蔵野市の武蔵野陸上競技場で
「第1回 武蔵野4時間インターナショナル・リレーマラソン2016&
武蔵野Gフェス(グローバルフェスティバル)」が開催され、PHJも出展します。
大道芸や民族舞踊など見どころたっぷりの武蔵野のグローバルフェスティバル。
ぜひ遊びにいらしてください。
http://www.ph-japan.org/event_20151224
・━┓
┃3 ┃ こんな形で支援できます!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★★自動販売機でPHJ寄付!
ドリンクを買うだけで、PHJに支援ができる!
そんな自動販売機をオフィス内などに設置して社会貢献してみませんか?
すでに設置いただいている企業・団体様は30社以上!
設置をはじめメンテナンスはすべてサントリービバレッジサービスが行います。
http://www.ph-japan.org/corporate_sponsor_vendingmachine
★★gooddoのワンクリックでご支援を!
NPOやNGO団体に、無料で支援を贈ることができるgooddo。
1日1回、「応援する」のワンクリックで、PHJに支援をしていただくことができます。
お仕事や家事の合間のわずかな時間に、gooddoからPHJへの応援をお待ちしています!
http://gooddo.jp/gd/group/peopleshopejp/?from=fbn0
★★Tポイントカードやクレジットカードで寄付〈yahoo!ネット募金〉
yahoo!ネット募金でPHJに支援することができるようになりました。
Tポイントカードのポイントを寄付することもできます!
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5011001/
★★断捨離で支援!
使わなくなったバックや服を寄付して、
ショッピングをして、
PHJを支援することができるようになりました。
海外ファッション通販サイト「waja」の
【ファッションチャリティプロジェクト】
http://www.waja.co.jp/fcp/npo/activity/8.html
----------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お問い合わせやご感想など
info@ph-japan.org までお寄せください。
◆メール配信対象
本メールマガジンは、メールマガジン登録の手続きをしてくださった方々やPHJを
支援してくださっている方々、PHJの運営委員の方々ににお送りしています。
◆メール配信解除
メールニュースの配信停止をご希望の方は、以下のページにてお手続きを
お願いいたします。
≫ http://www.ph-japan.org/about_mailmagazine
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
発行者:ピープルズ・ホープ・ジャパン
国際保健医療支援団体 認定NPO法人第1号
代表 廣見 公正
広報 南部 道子
〒180-8750 東京都武蔵野市中町 2-9-32
Tel: 0422-52-5507 Fax: 0422-52-7035
e-mail:info@ph-japan.org
URL: http://www.ph-japan.org
Copyrightピープルズ・ホープ・ジャパン
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
2016年1月号 カレンダー募金にご協力ありがとうございました
◆□◆□◆□◆□◆□◆□
□
■ アジアの母と子をささえる 国際保健医療支援団体
□ ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)
■ メールニュース2016年1月号 1/28
□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□
>>>>>>>>>>PHJニュース <<<<<<<<<<<<
こんにちは。
1月より育休から復帰しました。
ピープルズ・ホープ・ジャパンの南部です。
新年が明けてひと月が経とうとしていますが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年五月に第二子となる女の子を
助産院で出産しました。
妊娠中からきめ細かなアドバイスがあり、
お産そのものは安産で、
日本の助産師さんの底力を感じた体験でした。
私たちの支援している国にも、こんな助産師さんがいたら
安心だなあと思い、改めて母子保健分野の活動に携わる
意義を感じました。
こんにちは。長崎です。
南部の産休・育休中に代理で広報業務やメールマガジンを
発行しておりましたが、今月いっぱいで退職します。
PHJの仕事を通して、アジアの母子の現状を垣間見ることができ、
啓蒙教育の大切さを知る貴重な経験となりました。
短い期間でしたが、どうもありがとうございました。
それでは、今月のラインナップです。
----------------------------------------------
■■CONTENTS■■
1】今月の海外活動レポート
・インドネシア・・・・・・「スジュン村での保健教育の成果」
・カンボジア・・・・・・・「2村で保健教育を実施」
・タイ・・・・・・・・・・「タック県の移動検診で、12名の心疾患を発見」
・ミャンマー・・・・・・・「サブセンター建築は順調に進行」
2】カレンダー募金にご協力ありがとうございました!
3】事務所が移転しました。
4】IStreamのスマフォで社会貢献ができます!
5】こんな形で支援できます!
・━┓
┃1┃ 海外活動レポート
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■インドネシア・・・・・「スジュン村での保健教育の成果」
>>http://www.ph-japan.org/program_indonesia_maternal_26
■カンボジア・・・・・「2村で保健教育を実施」
>>http://www.ph-japan.org/program_cambodia_maternal_45
■タイ・・・・・・・・「タック県の移動検診で、12名の心疾患を発見」
>>http://www.ph-japan.org/program_thai_pediatricdisease_12
■ミャンマー・・・・・・「サブセンター建築は順調に進行」
>>http://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_19
・━┓
┃2┃ カレンダー募金にご協力ありがとうございました!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
ご好評いただいた2016年版のPHJカレンダー「アジアの動物カレンダー2016 」は、
1月5日をもって申込み受付けを終了しました。
皆さまの温かいご協力に感謝致します。
http://www.ph-japan.org/support_calender
・━┓
┃3┃ 事務所が移転しました。
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
1月25日より、今までの事務所の北隣に移転しました。
〒180-8750 武蔵野市中町2-9-32( 横河電機(株) 旧トレーニングセンター北館201号室)
TEL:0422-52-5507
FAX:0422-52-7035
お越しになる際は下記の地図をご覧ください。
http://www.ph-japan.org/map
・━┓
┃4┃ IStreamのスマフォで社会貢献ができます!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
今話題の格安スマートフォンで、社会貢献ができます。
IStreamのスマートフォンを使うだけで、希望の団体に支援することが可能です。
https://istrm.jp/funding/index.html
・━┓
┃5┃ こんな形で支援できます!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★★自動販売機でPHJ寄付!
ドリンクを買うだけで、PHJに支援ができる!
そんな自動販売機をオフィス内などに設置して社会貢献してみませんか?
すでに設置いただいている企業・団体様は30社以上!
設置をはじめメンテナンスはすべてサントリービバレッジサービスが行います。
http://www.ph-japan.org/corporate_sponsor_vendingmachine
★★gooddoのワンクリックでご支援を!
NPOやNGO団体に、無料で支援を贈ることができるgooddo。
1日1回、「応援する」のワンクリックで、PHJに支援をしていただくことができます。
12月は応援ポイントの高得点が出やすくなる、寄付月間キャンペーンを開催中。
お仕事や家事の合間のわずかな時間に、gooddoからPHJへの応援をお待ちしています!
http://gooddo.jp/gd/group/peopleshopejp/?from=fbn0
★★Tポイントカードやクレジットカードで寄付〈yahoo!ネット募金〉
yahoo!ネット募金でPHJに支援することができるようになりました。
Tポイントカードのポイントを寄付することもできます!
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5011001/
★★断捨離で支援!
使わなくなったバックや服を寄付して、
ショッピングをして、
PHJを支援することができるようになりました。
海外ファッション通販サイト「waja」の
【ファッションチャリティプロジェクト】
http://www.waja.co.jp/fcp/npo/activity/8.html
----------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お問い合わせやご感想など
info@ph-japan.org までお寄せください。
◆メール配信対象
本メールマガジンは、メールマガジン登録の手続きをしてくださった方々やPHJを
支援してくださっている方々、PHJの運営委員の方々ににお送りしています。
◆メール配信解除
メールニュースの配信停止をご希望の方は、以下のページにてお手続きを
お願いいたします。
≫ http://www.ph-japan.org/about_mailmagazine
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
発行者:ピープルズ・ホープ・ジャパン
国際保健医療支援団体 認定NPO法人第1号
代表 廣見 公正
広報 長崎 昌子
〒180-8750 東京都武蔵野市中町 2-9-32
Tel: 0422-52-5507 Fax: 0422-52-7035
e-mail:info@ph-japan.org
URL: http://www.ph-japan.org
Copyrightピープルズ・ホープ・ジャパン
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
インドネシア 過去のプロジェクト 医療機器技術指導
PHJは、現地で不足している医療機器の寄贈、また現地において故障したまま放置されている機器の修理・調整、さらには医療スタッフや保守技術員の技術向上教育を行っています。1997年からはバリ州東地区の公立病院で医療機器技術指導を行っています。この事業は、画像診断装置による病気診断技術を向上させるために、現地専門医師や日本の専門医師・技師を派遣するなどの技術指導教育研修を毎年定期的に実施しています。
バリ州東地区ギアーニア県は、県保健局・病院共に医療改善意欲が高いことから、今後は中核病院であるギアーニア病院では乳がん診断等の新分野への展開を計画しています。
活動レポート
これまでの活動について
PHJがインドネシアで最初に着手した活動は、日本のODA資金によって1990年代に建設されたバリ州デンパサール地区のサングラ救急病院での医療機器技術指導でした。予算不足と補修技術の不足により半数近くの医療機器が故障したまま放置され、患者の病気診断と治療に支障が出ていて、立派な病院の機能が生かされず困っていました。PHJはインドネシア保健省、バリ州保健局と協議し、故障機器の調査、修理交換部品の支援、さらに医療スタッフや保守技術員の技術向上教育を行い、1999年までの3年間でサングラ病院を含む4つの公立病院の90%以上の医療機器を稼動させました。
また、産婦人科分野でも装置を支援するとともに日本から専門医師を数人に派遣して画像診断技術を伝授しました。
2002年には口腔衛生教育プログラム実施しているバリ州東地区ギアーニア県での超音波画像診断技術を向上させるために、公立病院の医師を日本の有力医科大学病院に招聘しました。
2005年には、ギアーニア病院のバリ東地区の中核病院構想に協力してX線CTを支援しました。X線CTの運用と画像診断技術習得のため3名の現地医師を招聘し技術研修を受けてもらうと共に、設置後は日本の有力病院の協力を受けて検査技師を派遣し、画像診断技術(超音波を含む)を現地の医師・技師に教育しています。(毎年継続実施)
ソーラーランタンを寄贈いただきました
パナソニックは100周年となる2018年までに無電化地域に10万台のソーラーランタンを届ける
「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を実施しており、PHJも支援地ミャンマーの活動地に120個寄贈いただきました。
左がパナソニック株式会社 CSR・社会文化グループ星様。右がPHJミャンマー所長の真貝。
ミャンマー保健省本省での寄贈式
立ち上がっている男性は保健省のトップDr. Soe Lwin Nyein。
各タウンシップの代表への寄贈式の様子。
中央がネピドーの全タウンシップの統括にあたる女性と、
一番右がタッコンタウンシップ代表。
パナソニックのウェブサイトにもPHJが紹介されています。
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/2016/03/myanmar_donation.html
PHJインターンさんの声
チャリティカレンダー用のお絵描きをセラピーの一環として実施
年間分娩件数600件の保健センターとは?
あらためてカンボジアの保健センターについてご案内します。
保健センターは住民に最も身近な保健施設。保健センターでは予防接種や妊婦健診、分娩介助などの保健サービスを住民に提供しています。しかし、サービスを提供するための人材が不足しているため、PHJは人材教育を支援しています。
そうしたなかでも、住民に頼られる優秀な保健センターもあります。
↓
下の写真に写っている生まれたばかりの赤ちゃんがいるのは
メサー・チュレイ保健センター。
ここの保健センターの出産件数はなんと年間600件。単純計算で1日2件弱。
他の保健センターで年間100件にも満たないのですから、地理的に有利な点があったとしても、この数字は目を見張るものがあります。
この保健センターに腕の良い助産師が大勢いるのかわかりませんが、
ここの強みをほかの保健センターにも共有することで、保健センターのレベルアップのきっかけになるかもしれません。
続いてほかの保健センターをご紹介します。たとえば下のオウ・ムルー保健センター。隣に小学校が併設されています。
今日は、若い夫婦が生後1か月くらいの赤ん坊を連れてきています。
予防接種を受けていました。これから頑張って育ててください!
助産診療センター建築は仕上げの段階へ
アレージョン村で建築中の助産診療センターは、ペイント、電気、水まわり、フェンス、敷地内の道路の整備など仕上げの段階に入っています。奥が診療所、手前が助産師の駐在所となります。
こちらが二名の助産師が駐在する建物。
この白いペンキは下地で、上に緑色のペンキを塗って、完成!とのことです。
完成まであと一歩。
どんな雰囲気になるのか楽しみです。
乳がん早期発見プロジェクトの終了と最終報告
ベトナムでの乳がん早期発見プロジェクト第2期(2013年―2016年)が修了し、最終報告が行われました。
この活動を支援してくださっている横河商事株式会社の横河惇社長と、坂口均取締役が
ベトナムで行われる本活動の最終報告と修了式に参加しました。
2013年から現地で活動を進めたVWU(ヴェトナムウイメンズユニオン)の
副代表Tran Thi Huong(左)と横河商事の横河惇社長(右)。
3か年の計画で実施されたプロジェクト。3年目の乳がん早期発見のプロジェクトは5つの省で実施され参加した女性は、目標より2000人以上多い、7315名となりました。
その理由としては地域で自発的に活動が行われたとのことです。
自立支援のPHJとしては理想的なかたちで活動が発展し、
現地移管ができました。