gooddoのワンクリックでご支援を!

◆□◆□◆□◆□◆□◆□

■ アジアの母と子をささえる 国際保健医療支援団体
□ ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)
■ メールニュース2015年12月号 12/24

◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Facebookも更新中!→https://www.facebook.com/phjapan.org
>>>>>>>>>>PHJニュース <<<<<<<<<<<<
こんにちは。ピープルズ・ホープ・ジャパン広報の長崎です。
今日はクリスマスですね。
日本にクリスマスが受け入れられたのは1900年頃の明治時代で、
大手店舗が都心の一等地進出時にクリスマス商戦を始めたことがきっかけで、
普及したのは昭和初期だそうです。
我が家も小学生の子供がいるので、今年も商戦に乗せられる側です。
欧米のクリスマス商戦は、日本とは比べ物にならない規模だと思いますが、
寄付の額もケタ違いです。
米国の2013年の寄付金は、1所帯当たり年間で平均約3,000ドルで、
驚く事に米国所帯の95%以上は慈善団体に寄付しているのだそう。
社会への還元に奉仕することに積極的な国民性が数字に表れていますね。
日本の寄付市場はまだまだこれからですが、
それでも2014年には日本人の4割以上が何らかの機関に寄付をし、
寄付額は平均約1万7千円。総額は7400億円と推測されるそうです
(日本ファンドレイジング協会調べ)。
東日本大震災をきっかけに、寄付人口が増えたと言われていますが、
これからもぜひ、寄付が身近な行為として、広い世代に広まっていくことを願うばかりです。
それでは、今月のラインナップです。
■■CONTENTS■■
1】今月の海外活動レポート
・カンボジア・・・・・・・「保健センターの機能強化活動に成果」
・タイ・・・・・・・・・・「移動検診車でのHIV抗体検査を実施」
・ミャンマー・・・・・・・「サブセンターの建築を開始」
・ベトナム・・・・・・・・「5省で771名が自己触診研修に参加」
2】PHJタイ・スタディツアー2016 参加者募集中!
3】gooddoのワンクリックでご支援を!
4】こんな形で支援できます!
5】年末年始休業のお知らせ
・━┓
┃1┃ 海外活動レポート
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■カンボジア・・・・・「保健センターの機能強化活動に成果」
>>http://www.ph-japan.org/cambodia_maternal_44
■タイ・・・・・・・・「移動検診車でのHIV抗体検査を実施」
>>http://www.ph-japan.org/program_thai_hiv_15
■ミャンマー・・・・・・「サブセンターの建築を開始」
>>http://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_18
■ベトナム・・・・・・「5省で771名が自己触診研修に参加」
>>http://www.ph-japan.org/program_vietnam_woman-disease_10
・━┓
┃2┃ タイ・スタディツアー参加者募集中!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
~タイでHIVエイズについて学ぶ7日間~
政府をあげてHIV/エイズ対策実施に成功したタイ。HIV/エイズの「予防」、「治療」
そして「差別」という3つのポイントを軸に学んでみませんか?
10年間続けているHIV/エイズ予防に関するPHJの活動をはじめ、多様な団体を訪問します。
http://www.ph-japan.org/join_studytour3
・━┓
┃3┃ gooddoのワンクリックでご支援を!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
NPOやNGO団体に、無料で支援を贈ることができるgooddo。
1日1回、「応援する」のワンクリックで、PHJに支援をしていただくことができます。
12月は応援ポイントの高得点が出やすくなる、寄付月間キャンペーンを開催中。
お仕事や家事の合間のわずかな時間に、gooddoからPHJへの応援をお待ちしています!
http://gooddo.jp/gd/group/peopleshopejp/?from=fbn0
・━┓
┃4┃ こんな形で支援できます!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★★自動販売機でPHJ寄付!
ドリンクを買うだけで、PHJに支援ができる!
そんな自動販売機をオフィス内などに設置して社会貢献してみませんか?
すでに設置いただいている企業・団体様は30社以上!
設置をはじめメンテナンスはすべてサントリービバレッジサービスが行います。
http://www.ph-japan.org/corporate_sponsor_vendingmachine
★★Tポイントカードやクレジットカードで寄付〈yahoo!ネット募金〉
yahoo!ネット募金でPHJに支援することができるようになりました。
Tポイントカードのポイントを寄付することもできます!
http://donation.yahoo.co.jp/detail/5011001/
★★断捨離で支援!
使わなくなったバックや服を寄付して、
ショッピングをして、
PHJを支援することができるようになりました。
海外ファッション通販サイト「waja」の
【ファッションチャリティプロジェクト】
http://www.waja.co.jp/fcp/npo/activity/8.html
・━┓
┃5┃ 年末年始休業のお知らせ
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
12/30~1/4の日程で、年末年始の休業をさせていただきます。
今年一年、皆様には多くのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
おかげ様で様々な活動を進められたことをスタッフ一同、心から感謝しますと共に、
皆様のご多幸をお祈り致します 。
----------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お問い合わせやご感想などinfo@ph-japan.org までお寄せください。
◆メール配信対象
本メールマガジンは、メールマガジン登録の手続きをしてくださった方々やPHJを
支援してくださっている方々、PHJの運営委員の方々ににお送りしています。
◆メール配信解除
メールニュースの配信停止をご希望の方は、以下のページにてお手続きを
お願いいたします。
http://www.ph-japan.org/about_mailmagazine
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
発行者:ピープルズ・ホープ・ジャパン
国際保健医療支援団体 認定NPO法人第1号
代表 廣見 公正
広報 長崎 昌子
〒180-8750 東京都武蔵野市中町 2-9-32
Tel: 0422-52-5507  Fax: 0422-52-7035
e-mail:info@ph-japan.org
URL: http://www.ph-japan.org
Copyrightピープルズ・ホープ・ジャパン
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

「タイ・スタディツアー」参加者募集中!

◆□◆□◆□◆□◆□◆□

■ アジアの母と子をささえる 国際保健医療支援団体
□ ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)
■ メールニュース2015年11月号 11/30

◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Facebookも更新中!→http://www.facebook.com/phjapan.org
>>>>>>>>>>PHJニュース <<<<<<<<<<<<
こんにちは。ピープルズ・ホープ・ジャパン広報の長崎です。
冬も近づいてきて、北国では積雪の情報などもありますが、
みなさんお元気ですか?
私は11月に入り風邪をひき、なかなか治りません。
風邪の予防・治療については諸説ありますが、
日本では身体を温める、休息をとる、保湿をする、人ごみを避けるなどが
よく聞かれますね。
インドネシアでは、「クロック療法」という民間療法があるとのこと。首・肩・背中に
オイルを塗り、コインでこするというもの。風邪の邪気を追い出す意味もあるそうです。なんと、カンボジアでも「コ・クチョール」と呼ばれる同じような療法が昔から伝わっているそうです。
こするといっても、軽くこする程度ではなく内出血して赤くなる位まで強くこするらしく、写真を見ると本当にかなり痛そう!!(これなら邪気も出ていきそうです!)
すぐに風邪が治る!と言われても、ちょっと勇気がいる治療法です。
試したことのある方、ぜひ広報までご感想をご一報ください!
これから益々寒くなるので、ご自分に合った予防・対策をして、年末を乗り切る体力を備えましょう!
それでは、今月のラインナップです。
■■CONTENTS■■
1】今月の海外活動レポート
・カンボジア・・・・・・・「保健行政区のモニタリング評価ワークショップを開催」
・タイ・・・・・・・・・・「病院スタッフ、支援を受けている親子とのミーティング」
・ミャンマー・・・・・・・「サブセンター予定地2村を訪問」
2】PHJタイ・スタディツアー2016 参加者募集中!
3】2016年カレンダーが完成!申し込み受付中!!
4】gooddoのワンクリックでご支援を!
5】第52回運営委員会を開催しました
6】こんな形で支援できます!
・━┓
┃1┃ 海外活動レポート
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
■カンボジア・・・・・「保健行政区のモニタリング評価ワークショップを開催」
>>http://www.ph-japan.org/cambodia_maternal_43
■タイ・・・・・・・・「病院スタッフ、支援を受けている親子とのミーティング」
>>http://www.ph-japan.org/program_thai_hope_14
■ミャンマー・・・・・・「サブセンター予定地2村を訪問」
>>http://www.ph-japan.org/program_myanmar_maternal_17
・━┓
┃2┃ タイ・スタディツアー参加者募集中!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
~タイでHIVエイズについて学ぶ7日間~
政府をあげてHIV/エイズ対策実施に成功したタイ。HIV/エイズの「予防」、「治療」
そして「差別」という3つのポイントを軸に学んでみませんか?
10年間続けているHIV/エイズ予防に関するPHJの活動をはじめ、多様な団体を訪問します。
http://www.ph-japan.org/join_studytour3
・━┓
┃3┃ 2016年カレンダーが完成!申込み受付中!!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
毎年ご好評いただいているPHJチャリティカレンダー。
2016年は「アジアの動物カレンダー 」と題し、支援国のカンボジア、タイ、
日本の子供たちに”動物の親子”をテーマに絵を描いてもらいました。動物に
まつわる、ことわざも月ごとに楽しめますよ。
カレンダー募金によるご寄付で、子供たちの支援ができます。
ホームページ、TEL、FAXにて申し込み受付しています。
http://www.ph-japan.org/support_calender
・━┓
┃4┃ gooddoのワンクリックでご支援を!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
無料でNPOやNGO団体に支援ができるgooddo。
1日1回、「応援する」のワンクリックで、PHJに支援をしていただくことができます。
12月は応援ポイントの高得点が出やすくなる、寄付月間キャンペーンを開催。
Gooddoからの応援をお待ちしています!
http://gooddo.jp/gd/group/peopleshopejp/?from=fbn0
・━┓
┃5┃ 第52回運営委員会を開催しました
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
2015年11月25日(水)、東京・水道橋にある全日本病院協会の会議室でPHJの第52回運営委員会を開催しました。
2016年度に就任された委員2名を含む8名の運営委員とオブザーバー1名・PHJスタッフ16名が出席しました。
http://www.ph-japan.org/whats-new_20151130
・━┓
┃6┃ こんな形で支援できます!
┗━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
★★自動販売機でPHJ寄付!
冒頭でもご紹介しましたが、ドリンクを買うだけで、PHJに支援ができる!
そんな自動販売機をオフィス内などに設置して社会貢献してみませんか?
すでに設置いただいている企業・団体様は30社以上!
設置をはじめメンテナンスはすべてサントリービバレッジサービスが行います。
詳細はこちら>http://www.ph-japan.org/corporate_sponsor_vendingmachine
★★Tポイントカードやクレジットカードで寄付〈yahoo!ネット募金〉
yahoo!ネット募金でPHJに支援することができるようになりました。
Tポイントカードのポイントを寄付することもできます!
ご寄付はこちらから>http://donation.yahoo.co.jp/detail/5011001/
★★断捨離で支援!
使わなくなったバックや服を寄付して、
ショッピングをして、
PHJを支援することができるようになりました。
海外ファッション通販サイト「waja」の
【ファッションチャリティプロジェクト】
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.waja.co.jp/fcp/npo/activity/8.html
----------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お問い合わせやご感想などinfo@ph-japan.org までお寄せください。
◆メール配信対象
本メールマガジンは、メールマガジン登録の手続きをしてくださった方々やPHJを
支援してくださっている方々、PHJの運営委員の方々ににお送りしています。
◆メール配信解除
メールニュースの配信停止をご希望の方は、以下のページにてお手続きを
お願いいたします。
http://www.ph-japan.org/about_mailmagazine
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
発行者:ピープルズ・ホープ・ジャパン
国際保健医療支援団体 認定NPO法人第1号
代表 廣見 公正
広報 長崎 昌子
〒180-8750 東京都武蔵野市中町 2-9-32
Tel: 0422-52-5507  Fax: 0422-52-7035
e-mail:info@ph-japan.org
URL: http://www.ph-japan.org
Copyrightピープルズ・ホープ・ジャパン
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

2016年のカレンダー制作中です。

2016年のカレンダーの制作準備が始まりました。今年はアジア「動物の親子」と題し、身近な動物達がデーマです。
タイ、カンボジア、日本の小・中学生が、楽しく、生き生きと、思い思いの動物を描いてくれました。

 


タイの小学生たち

 

カンボジアの小学生たち


日本の小学生

テーマが決まってからは、どんな内容にしようか、テーマカラーは?色々な意見を出し合います

今年も個性豊かな、楽しい作品がたくさん届きました。

最終的に12点を選び出ださなくてはなりません。毎年迷いに迷います!

azbilみつばち倶楽部様より3年連続のご支援

アズビル株式会社をはじめとするazbilグループの有志社員が社会貢献を行う任意団体「azbilみつばち倶楽部」より、
ピープルズ・ホープ・ジャパンの活動に対し、2015年度のご支援として10万円が決定し、
公益財団法人パブリックソース財団が運営する寄付サイトGiveOneを通じて送られました。
・下記がアズビル株式会社の2015年10月8日のニュースリリースです。
「azbilみつばち倶楽部、社会福祉団体などに643万円の支援を決定」
http://www.azbil.com/jp/news/151008.html
 
azbilみつばち倶楽部様からは、2013年から今年まで3年にわたり毎年10万円のご寄付をいただいております。
社員の皆さまの温かいご支援に、スタッフ一同、心より感謝致しております。
 
 
 
 
 

「武蔵野4時間リレーマラソン&Gフェス」に出展します

武蔵野の国際交流を目的に、3/19(土)「第1回 武蔵野4時間インターナショナル・リレーマラソン2016&武蔵野Gフェス(グローバルフェスティバル)」が武蔵野陸上競技場で開催されます。
留学生や日本で働く外国人の方も参加可能なリレーマラソンの他、Gフェスのイベントでは、大道芸や民族舞踊などのパフォーマンス、国際交流運動会、異文化体験コーナー、観光情報の紹介などの展示の部があり、マラソンに参加しない人も楽しみながら国際交流ができるイベントです。PHJは展示の部で活動紹介ブースを設置する予定です。みなさんぜひご参加&遊びにいらしてください。
大会公式HP:http://musashino-4hr.com


中国大道芸(イメージ画像)
 

サブセンターの建築を開始

11月初旬、二つのサブセンター建設に必要な建築許可を取得することができました。
建築会社との契約および、建築開始に関わるセレモニーと、それに関わる細かな打ち合わせを各村で行い、建築を開始しました。3月末の完成に間に合わせるべく、建築状況のモニタリングや建築運営委員会の組織等を含めた進捗管理を進めていきます。

建築開始に伴う式典の様子

建築現場にて

資材運び込みの様子

5省で771名が自己触診研修に参加

2013年より5省を対象に自己触診研修を実施。11月は5回の研修を行い、771名が参加しました。
各対象地域1,000名(30-70歳)の目標ですが、現段階で地域によって達成度に大きな差異が出ています。
タイ・グエン省:840名
ハイ・フォン省:2230名
フン・イエン省:1370名
ハ・ナム省:800名
ナム・ディン省:720名
まもなく3年目を迎え、プロジェクトが終了となるので、未達の地域については参加促進を働きかける予定です。
また、2016年1月には最終報告会議が開催され、現地の提携先であるVWU(ベトナムウイメンズユニオン)は当プロジェクトを活動の一環として取り組む旨を宣言する予定です。

自己触診の方法を参加者全員で学ぶ

寄贈された乳房モデルを使って触診の体験を行う

乳がんについての知識を広め、予防活動を推進

移動検診車でのHIV抗体検査を実施

2015年11月に、支援対象の高等専門学校のうち4校で、移動検診車を用いてのHIV抗体検査を実施しました。男子学生80名、女子学生59名の計139名が検査を受け、そのうち1名の女子学生が陽性の結果となり、今後、医療機関で再確認検査を受ける予定です。生徒たちは自ら検査を受けたことで、HIVエイズに対して問題意識を持つ機会にもなったことでしょう。プロジェクト対象の高専6校のうち、残り2校においても、11月中にHIV検査を実施していきます。

生徒間でHIVエイズの知識を確認

移動検診車による検診では1名ずつ慎重に検査を行う

教育プログラムや検査を通して予防の活動が広がる

保健センターの機能強化活動に成果

コンポンチャム州での3年事業は、10月に1年目が終了しました。1年目に展開した活動の1つ「保健施設の機能強化活動」においては、毎月保健ボランティア会議を開催し、保健センターと村との協働を目的に、村の保健ボランティアや保健センタースタッフ間で保健に関する問題を共有したり、保健センターのサービス改善のための話し合いを行いました。
また、PHJとして初めての取り組みとなる保健行政区スタッフによる保健センターに対する訪問指導を実施し、保健センターの衛生環境改善や、保健センタースタッフがきちんと白衣を着て時間通りに出勤する等、規律面においても改善が見られました。1年目はPHJスタッフが活動を主導してきましたが、2年目からは保健行政区スタッフや保健センター長が活動を主導する形を目指して行きたいと考えています。

保健ボランティア会議の様子

保健センターでの訪問指導の様子

病院スタッフ、支援を受けている親子とのミーティング

障がい児のリハビリや治療を行っているサンサイ病院において、作業療法士や栄養士などの病院スタッフと、PHJタイ・スタッフ、リハビリに通う8名の児童の家族が参加してミーティングを行いました。
始めに、作業療法士がリハビリのためのおもちゃについて、それぞれの子供の家庭で使えるように適切な指導をしました。その後、栄養士は栄養面について、それぞれの両親に必要な知識をアドバイスしました。また、栄養面で子供たちに適切な食事が用意できるよう、親のためのQ&Aセッションも行いました。両親が自宅で、子供のために用意できる多数の栄養食品ついて学ぶ機会となりました。

栄養面からのリハビリのフォローについて両親に話す栄養士

リハビリのグループワークに参加した親子


TOP